「ロボットアニメ・ネタペディア2010」発売です!
- 2010/12/24 03:55
- Posted by teas
- Category:お仕事情報, その他
- Tag:わかる!元ネタシリーズ
ロボットアニメに登場する、ロボットの名前、武器の名前、キャラクターの名前の多くには「元ネタ」がある! 「ロボットアニメ・ネタペディア'00」は、名前に秘められた本当の意味を解説する、ファン必携の副読本です!! 2000~2009年に放映開始or公開された65作品から選ばれた、369項目の元ネタをお気楽解説。
![]() |
![]() |
Category: お仕事情報
ロボットアニメに登場する、ロボットの名前、武器の名前、キャラクターの名前の多くには「元ネタ」がある! 「ロボットアニメ・ネタペディア'00」は、名前に秘められた本当の意味を解説する、ファン必携の副読本です!! 2000~2009年に放映開始or公開された65作品から選ばれた、369項目の元ネタをお気楽解説。
![]() |
![]() |
![]() |
日本の歴史に燦然と輝く「武」の象徴、征夷大将軍。 坂上田村麻呂、源頼朝、徳川家康など、歴史に名を刻んだ偉人はもちろん、地位だけを与えられてひっそりと姿を消した幻の将軍まで、征夷大将軍という役職そのものについての解説や、将軍が開く「幕府」を時代順に解説!!
|
二年ぶりとなる女王の帰還により、ますます加熱する超鋼機武闘会、本戦。 順調に勝ち進むセーラたち謳夏高校とは裏腹に、ナビゲートマスター・ラヴィニアを欠いた泉秋女子ロボ研は、格下相手に苦戦を強いられていた。セーラのアドバイスも空しく、追い込まれる泉秋女子の面々。 その時、通信回線から思いもよらぬ人物の声が流れてきて……!? てなわけで、超鋼女セーラの新刊出ます。 |
妖怪美少女達を総勢50名もの作家陣が描く、現代によみがえった百鬼夜行絵巻。
「妖怪事典」と「妖怪事典・零」の美麗イラストを大きなサイズで収録した両事典の合併版が登場です。
|
・表紙は「妖怪事典」と「妖怪事典・零」からおなじみ美和美和氏による描き下ろし!
・表紙4つ分の大きさを持つ描き下ろし折りこみ特大ポスターつき!
・両事典から選りすぐりのイラスト合計52組55体を収録!
・各種ラフ、設定画等も多数収録。
通販はこちらから! →amazon →e-hon →bk-1
朝日ノベルズから発売されてます、『魔人譚偵 夜凪砂傷那』ですが、紹介ムービーなどを作っていただきました! カコイイ!
なんだか本編よりも出来がいい気がしますが、雰囲気など素敵に伝わるかと思います。
そんなわけで、『魔人譚偵 夜凪砂傷那』よろしくです♪
ムービーを作ってくださった榎本事務所さんのblogはこちら
感想はこちらから♪
●ニュースっぽくその1
集英社さんのスーパーダッシュ文庫公式サイトにて、リレーエッセイ5月分などを担当させていただきました。
もの書き寺田の原点がわかる(?)エッセイというか、文垂れ流しをご覧くださいませませ!
スーパーダッシュ公式→http://dash.shueisha.co.jp/
エッセイのページ→http://dash.shueisha.co.jp/essay/
●ニュースっぽくその2
事典blog久々に更新です。刀の書についてイロイロ♪
エッセイとかブログの感想はこちらから♪
→amazon →e-hon
大正十八年、桜の舞う春……。
夢を叶えるため帝都へと上京してきた少女、真昼崎朱杷は、月明かりの下で美しき探偵に命を救われる。
怪人を相手に帝都の夜を駆ける青年探偵との出会いは、朱杷という娘の世界を、新たな色に塗り替えていく。
探偵・夜凪砂傷那
赤き魔人・稲垣伯爵
狼眼の魔人・木霊斑七狼少将
彼らとの出会いは、偶然でなく、運命。
紅い六連星(すばる)のつむぐ、恋と謎、そして活劇の物語が幕を開ける……。
<『新作です! 今回は架空の近代、やってこなかった大正18年が舞台の物語です。朝日ノベルズだから許してもらえた(?)、帝都に花咲く探偵と少女の物語をお楽しみくださいませ!』
<『イラスト書きました。傷那っちのイラストから大人の色気を感じてもらえるといいなーいいなー。あと柴犬かわいい』
<『五月二十日、朝日ノベルズから新書サイズで発売です! よろしく』
質問とか、応援メッセージはこちらからお願いします♪
画像クリックでamazon
感想はこちらからどうぞ♪
超鋼女セーラ11巻出ます!
本戦に突入する超鋼機武闘会。茸味とセーラは、決勝の青森で今まで出会った人たちと再会し、そこからはじまる新しい闘いに巻き込まれていきます。
クライマックス目前! 最終章突入の決勝編、お楽しみくださいませ!